子どもの幼稚園では、毎月1回、食育を目的としたクッキングの時間があります。
園庭で育てた野菜を使ったり、旬の野菜や果物を使い、先生と子ども達で簡単な調理をするのですが、その時に必要なのが、エプロンと帽子。
長男の時は三角巾でOKだったのですが、三角巾はかぶるのが難しく、子ども一人ではつけれないとのことで、次男の時は、幼稚園からシャンプーキャップのような給食帽子にしてくださいと言われました。
「100円ショップのダイソーやセリアで売ってるよ」
とママ友に聞きましたが、小学校の白衣のような白い帽子はちょっと・・・と思い手作りすることにしました。
一見難しそうな給食帽子ですが、型紙がなくても20分程度で簡単に作れたので、作り方を紹介します。
パスポート手数料はいつ払う?現金のみでクレジットカード不可だった 郵便局のキャッシュレス決済も不可
高校サッカー選手権決勝 埼玉スタジアム自由席は何時間前にいけばいい?実際に観戦してわかったこと
横浜コスモワールドのバニッシュは浮遊感少なく怖さ控えめ 息子と2回連続乗った感想
ギプスがかゆい時の解決法 棒とアルコール除菌タオルを使って乗り切った
ギプスの臭いを消す効果があった対処法 ファブリーズはダメ!
こんにちは。
幼稚園の入園準備品で給食帽子が必要で、あちこち検索してこちらにたどり着きました。
不器用でミシンも高校以来ですが息子のグッズはなんとか自力で作ってみたかったのです。
給食帽子というものは入園準備グッズとしてはマイナーな存在なのか、それとも簡単すぎて
作り方の需要がないのか本当に情報がなくて、園の説明書にも「布を丸く切って端をゴムが
入るように縫う」というシンプルさ…さらに、なかなか市販してない。
給食帽子でさまよっている新園児の保護者さんに伝えたい!
こちらのやり方で、不器用でもちゃんと帽子になりました!ありがとうございます!
新入園児の母さま
嬉しいコメントをいただきありがとうございます!
無事に帽子が作れたようで安心しました^^
自分が作った物を子供がかぶってくれると嬉しいですよね。
しかも、この形の給食帽子って幼稚園児がかぶるとカワイイですよね^^