子どもの幼稚園では、毎月1回、食育を目的としたクッキングの時間があります。
園庭で育てた野菜を使ったり、旬の野菜や果物を使い、先生と子ども達で簡単な調理をするのですが、その時に必要なのが、エプロンと帽子。
長男の時は三角巾でOKだったのですが、三角巾はかぶるのが難しく、子ども一人ではつけれないとのことで、次男の時は、幼稚園からシャンプーキャップのような給食帽子にしてくださいと言われました。
「100円ショップのダイソーやセリアで売ってるよ」
とママ友に聞きましたが、小学校の白衣のような白い帽子はちょっと・・・と思い手作りすることにしました。
一見難しそうな給食帽子ですが、型紙がなくても20分程度で簡単に作れたので、作り方を紹介します。
パリサンジェルマン日本ツアーのチケット抽選受付5/27から!価格 販売日 購入方法まとめ
USJ進撃の巨人2022XRライドの待ち時間40分で乗れた攻略法
進撃の巨人 カフェ大阪 2022 予約なしで来店した結果
USJのマリオは何歳から楽しめる?2歳3歳はヨッシーアドベンチャーがおすすめ
USJ 鬼滅の刃XRライドは怖い?酔う?小学生の子供と乗った感想を口コミ
こんにちは。
幼稚園の入園準備品で給食帽子が必要で、あちこち検索してこちらにたどり着きました。
不器用でミシンも高校以来ですが息子のグッズはなんとか自力で作ってみたかったのです。
給食帽子というものは入園準備グッズとしてはマイナーな存在なのか、それとも簡単すぎて
作り方の需要がないのか本当に情報がなくて、園の説明書にも「布を丸く切って端をゴムが
入るように縫う」というシンプルさ…さらに、なかなか市販してない。
給食帽子でさまよっている新園児の保護者さんに伝えたい!
こちらのやり方で、不器用でもちゃんと帽子になりました!ありがとうございます!
新入園児の母さま
嬉しいコメントをいただきありがとうございます!
無事に帽子が作れたようで安心しました^^
自分が作った物を子供がかぶってくれると嬉しいですよね。
しかも、この形の給食帽子って幼稚園児がかぶるとカワイイですよね^^