息子の幼稚園は毎日給食が出るため、年に数回しかお弁当を作ることがないので楽。 ですが、数回のうちの1回は、10月末のハロウィンの行事に持っていく「ハロウィン弁当」。 幼稚園側から、ハロウィンらしいお弁当(キャラ弁)を持ってくるように指定されます。 「キャラ弁?!作ったことないんですけど!」 キャラ弁を作ったことのない私。キャラ弁と検索すると、キャラクターにそっくりのキャラ弁の画像がたくさん出てくる…
毎年10月31日はハロウィン。 ハロウィンは楽しいイベントの反面、子供がいる親にとっては、ちょっと厄介なイベントかもしれません。 なぜなら、幼稚園児に着せるハロウィンの衣装を用意するのは結構大変なんです。 今日は、前日でも準備できた、周りからかっこいい!!と大好評だった「忍者」の仮装の衣装をご紹介します。
子供が友達を自宅に呼んで、ハロウィンパーティーをやることになったのはいいものの、かぼちゃ嫌いの子もいるという。「う〜ん、どうしよう・・・。」と悩みましたが、 子供たちみんなが喜んで食べることができる、かぼちゃ以外の料理を作ってみたら大成功! そうはいっても、凝ったものを作ったのではなく、実は普段作っている料理にデコレーションしたり、ちょっとアレンジしただけの簡単レシピとアイデアをまとめてみました。…
ハロウィンの一品に存在感を放つこと間違いなしの丸ごとかぼちゃのグラタン。 見た目が豪華なので、子供もかぼちゃに何が入っているのか、興味深々です。 丸ごとかぼちゃをテーブルに出した瞬間と、切った瞬間には、「おぉー!!!」と歓声があがります。 圧力鍋で下ゆでするかぼちゃは、皮まで柔らかく、栗のようにほっくり甘くて美味しいです。 丸ごとかぼちゃを料理するなんて難しそう、うまくできるか心配と不安になるかも…
パスポート手数料はいつ払う?現金のみでクレジットカード不可だった 郵便局のキャッシュレス決済も不可
高校サッカー選手権決勝 埼玉スタジアム自由席は何時間前にいけばいい?実際に観戦してわかったこと
横浜コスモワールドのバニッシュは浮遊感少なく怖さ控えめ 息子と2回連続乗った感想
ギプスがかゆい時の解決法 棒とアルコール除菌タオルを使って乗り切った
ギプスの臭いを消す効果があった対処法 ファブリーズはダメ!