スポンサーリンク

大量のおからは冷凍保存できる!お弁当や作り置きに大活躍!

目安時間:約 7分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング
img_5894

高タンパクでダイエットや美容効果のあるおから

それだけではなく、大量に入っているのに価格が安く、ひき肉に混ぜてハンバーグにしたり、おからのみのナゲットを作ったり、節約料理に大活躍するおから。


近所のスーパーでは、250gほどのおからが80円で売られていたり、地元の農産物を扱っている直売所では、なんと20円で売っているのでよく利用しています。

さらに、その直売所では、売れ残りそうなおからを冷凍にして置いてありますが、野菜と一緒に購入したら、なんと無料でくれました。


おからは保存期間が短い割に、1袋に入っている量が多いことから敬遠されがちですが、上手に利用すればかなり利用価値の高い食材です。


今日は、


  • 調理前の生のおから、卯の花のような煮たおからを冷凍保存できるのか?
  • 冷凍保存の方法や期間、お弁当に入れても大丈夫なの?


など、おからの疑問にお答えします。

スポンサーリンク


おからは冷凍保存できるか?


1袋の中に入っているおからは250~300gの物が多いです。見た目は少なく見えますが、実際に袋から出してみるとびっくりするくらい多いです。

1袋のおからを使って卯の花煮を作ると、1日では食べきれない量のできあがりになり、痛む前に食べるのが大変です。


そんな時は、冷凍保存が便利。


生のおからを冷凍保存する方法と、煮たおからを冷凍保存する方法をご紹介します。


生おからの冷凍保存の方法


おからの賞味期限は2~3日。日が経つにつれ、どんどん鮮度と味が落ち、痛みやすい食材です。


すぐに料理しない場合は、使う分ずつ小分けして、冷凍保存袋(ジップロックなど)に入れて冷凍庫にいれます。その際は、おからをほぐすようにして袋に入れて凍らせると、使う時が楽です。

買ってきたままの袋で冷凍保存すると、ガチガチに凍ってしまうので、凍らせた後に少しずつ使う使い方はできません。

ですので、使う用途に分けて、その分量で小分けすると便利です。


煮物など調理したおからの冷凍保存の方法


おからと言えば、卯の花煮ですね。

大量に作った卯の花煮をアルミカップやシリコンカップに入れて冷凍庫にいれます。お弁当に入れる、後日のおかずにするなど、使い勝手がいいです。


おからを乾煎りして冷凍保存する方法


生のおからは水分が多いのでそのまま冷凍すると、冷凍でも日持ちが短いです。

そこで、おからを乾煎りして、おからパウダーにしてから冷凍保存すると、1ヶ月くらい日持ちするようになります。

テフロン加工のフライパンや、スキレットで、油を引かずにおからを乾煎りします。

強火だと焦げるので、中火の弱火程度の火加減で15分~20分かけてじっくり乾煎りします。


水分が飛んでサラサラになったらできあがり!よく冷ましてジップロックなどの冷凍保存袋にいれて冷凍します。


スキレットは熱伝導がいいため、おからの水分が飛びやすく、サラサラになったので、スキレットを持っている方は、スキレットで乾煎りすると上手にできます。

おからは乾煎りしてパウダー状にすると、生のおからより食物繊維が4倍に増えるので、手間をかける価値はありますね。




冷凍したおからの賞味期限は?



  • 生のおからを冷凍した場合、1週間~2週間。
  • 料理をしたおからを冷凍した場合、1週間~2週間。
  • 乾煎りしたおからパウダーは1ヶ月。


冷凍したとはいえ、おからは痛みやすいので、なるべく早く使い切るようにしましょう。


また、おからはにおいが付きやすいため、冷凍庫ににおいの強い食材を冷凍している場合、注意したほうがいいですね。


冷凍おからをお弁当に入れても大丈夫?


おからは痛みやすいのでお弁当に入れない方がいいのかという疑問がわきますが、お弁当に入れる卯の花のようなおからの煮物は、味付けしてあり、かつ火を通してあるのでお弁当に入れても大丈夫です。

ただし、お弁当に入れる場合は、味付けを普段より濃い味にしたほうがおいしく食べられます。

私も、旦那のお弁当に時々おからの煮物をいれますが、変な味になったり腐ったりしたことはありません。

自然解凍で、そのまま入れる人もいますが、私は念のため、お弁当箱に入れる前に温め直してから入れています。



冷凍したおからの解凍方法


冷凍したおからは、自然解凍で解凍します。

常温で解凍すると痛むので、必ず冷蔵庫に入れて解凍します。

ほぐして冷凍した場合は、冷凍庫から冷蔵庫に移してから半日もかからず解凍できると思います。(冷蔵庫の温度による)

朝、調理したい場合は、前日の夜に、
夕方調理したい場合は、当日の朝に、

冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍するとスムーズに料理できます。


冷凍した生のおからの調理方法


冷凍して自然解凍したおからは、冷凍する前のおからと比べると味が落ちています。
ですので、生で食べるよりは、火を通す料理に使った方がおいしく食べられます。

ハンバーグ・ナゲット・卯の花煮・クッキーがおすすめ。





まとめ


おからは安い・美味しい・節約・美容・ダイエットなど、利用価値の高い食材です。

おからは冷凍保存ができるので、上手に冷凍保存を利用して、便利に使っていきましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
ブログ運営者プロフィール

生まれも育ちも静岡で、2人の息子と愛する旦那さんと毎日楽しく暮らしている40代主婦のハルと申します。

このブログでは、主に日常の暮らしで体験したコト、使ったモノ、行った場所、やってみたコト、学んだコトなどについてレビューしています。

できるかぎりわかりやすく、ウソなしで、私が感じたコトを正直に書いて、多くの方のお役に立てるように心がけ執筆していますので、あちこちゆっくりとご覧くださいね。

運営者情報はこちら

人気記事best10!
スポンサーリンク
最近の投稿
カテゴリー一覧
最近のコメント